
僕がブログ、いやネット上で情報発信を始めたのは、1999年の頃です。
このころは、インターネット黎明期でして、やっと一般庶民にもネットが普及し始めた時です。
インターネットがここまで進化するとは多くの人が思ってなかったはずですが、
当時、創作活動で燃えでつきたぼくは、それはもう恐ろしいほどの可能性を感じていたのでした。
今日はブログで稼げるかどうかの話です。
基本的には誰でも稼げると思うんです、アドセンスとか貼ればね。
でも、問題はいくら稼げるか?という話です。
目次
1999年にホームページ開設
1999年に友達と一緒にパソコンを買いに行きまして。
そいつは金持ちだったので既にパソコンは持ってました。
なので、アドバイスをもらいつつマイPCを購入しに行ったのです。
葛飾区のジョーシンだったように思います。
そして、インターネットにPCをつなぎます。
当時は電話のアナログ回線でFAXのようなピーピーガーガーという音を鳴らしながらネットに繋いだものです。
テレホタイムなんてサービスが出た日には、ネットばっかりやってましたね。
そんな折、ホームページサービスのgeocityでホームページを開設したのは1999年です。
漫画を描いてましたから、お笑いやギャグばかりのホームページでした。
わりと友達には好評でしたね。
アドセンス、amazonアソシエイト登場!
そして、2003年くらいでしょうか、アドセンスや、amazonアソシエイトがサービスを開始しまして。
まあ僕もブログを書いてますし、IT業界にいますし、いちおうアドセンスもamazonアソシエイトも大昔から始めてたんです。
でもね、結局のところ広告はamazonのバナーを1枚しか貼らなかったんです。。。
しかもホームページのトップの一番上に1枚だけ。苦笑
1カ月だけ、ポツンと500円くらい収益があったような記憶があります。
amazonでね。
アドセンスは結局、一回も貼りませんでしたね。
ところで、どうして本気でアドセンスやamazonバナーを貼らなかったかの理由。
それは、広告を貼ることに、かなりの嫌悪感があったからです。
当時は「ステルスマーケティング」などという言葉はありませんでした。
バナー広告は、そこまで忌み嫌うものでもなかったです。
でも多くの人が「邪魔だ」と嫌悪していたのは事実です。
いわゆるエロサイトなどの怪しいサイトに多用されていたのも、印象が悪かった理由でしょう。
それもあって、自分の作品を発表したりとか、日記に広告を貼るなんて「いやらしいな」と思っちゃったのです。
本格的に始めたのは2017年です
時は過ぎて、このままいけばアドセンスやアフィリエイトなんて縁のない人生でした。
でも、あることをきっかけに、始めることになったのです。
それは、家の新築を決断した2017年でした。
その時に住んでいた家が住みにくくなってきて、2017年に引っ越しをすることにしたんです。
その際に、新たに家を新築をして、旧宅は賃貸に出そうと思ったのです。
しかし、今回の新築計画は、旧宅の住宅ローンを言うリスクを背負ったものでした。
つまり、旧宅の住宅ローンと、新しい家の住宅ローンがダブルローンになってしまうというリスクです。
幸いなことに旧宅は、JTIという公的機関の家賃保証制度に適合しまして、
借り手がいないときにも最低保証限度の金額を支払ってくることになったのです。
しかし、借り手が見つかっても、通常よりも安い金額で貸し出すことを約束させられます。
具体的に言うと、旧宅の住宅ローンは12万円弱ですが、手元に家賃として入ってくるのは10万円くらいです。
単純計算して、2万円の赤字ですね。
ただし、もしも借り手が見つからなくても、8万円ほど入ってきます。
4万円の赤字ですが、でも0円よりましですよね。
借り手が見つかっても2万円の赤字、しかも新居の住宅ローンは、月額18万円とさらに高いです。
これは少し仕事を頑張らないとなあと思ったんです。
ブログ書こう、ん、待てよ? アドセンス?
そんな時、せっかくマイホームを建てるんだからと、ブログを書こうと思いました。
いや正確には、僕が建てるハウスメーカーで起こった欠陥住宅のブログを見付けてしまい、
自分の家も欠陥住宅になったら怖いので、営業さんや設計さんとのやりとりだけでなく、
建築途中の様子など、すべてをブログに残そうと思ったのです。
しかし、さらに思ったことがありました。
今後は月々の支払いが増えるんだから、少しでも家計の足しにするため、広告を貼ろうかなと。
どうせブログを書くなら、ついでに広告も貼っておけば、いくらかにでもなるだろうと思ったのです。
とりあえず、アドセンスの昔のアカウントを引っ張り出してきましたが、なんと
あまりにも何年もの間、まったく利用しなかったのでアカウントが停止されていました。苦笑
アドセンスの再登録と再申請
さて、2017年の7月でしたでしょうか。
さっそくアドセンスの登録開始です。
どうもアドセンスは審査があるようでして、しかも昔よりも審査基準が厳しくなっているとのこと。
そんなものは知ったこっちゃないぜ、さっそく申請ぽちっとな!
はい、不合格でした。笑
しかし、それもそのはず、な、な、なんと!
記事を一つも書いてなかったのです。。。笑
「アドセンスのくせに生意気だな」と思いつつも、仕方なく記事が書き溜まるまで待ちました。
そして、7月は11本の記事を書きました。
これだけ書けば大丈夫だろうと、7月の末に再申請をしましたら、見事に合格。
無事アドセンスのバナー8月からを貼ることができたのです。
楽天とamazonも申請してアフィリエイト開始
それと同時に、楽天アフィリエイトも登録しました。
それと、amazonアソシエイツも再登録完了し、審査もOKでした。
アフィリエイトは審査が緩そうですね。
でも、アフィリエイトって、なかなか貼りどころが難しいのです。
うかつに貼れないというか、いかにもクリックさせたい場所に貼ると、読み手に「いやらしさ」を感じさせてしまうのです。
読む人が嫌な気持ちになったら嫌だなあと思うと、なかなか貼れず、ほとんど成果は出ていません。
その点アドセンスはいいですよね、原則として、いつも決まった位置に貼るので、
「いかにもクリックしてほしい」という嫌らしさがでにくいのです。
ブログを読む人も、アドセンスは、もはや当たり前すぎて、どこにでも貼ってありますから、
あまり広告として過剰に意識することが無いのです。
アドセンスでいくら稼げたのか?
さて、それではアドセンスではいくら稼げたのでしょうか。
審査が通った翌月の8月から貼り初めまして。
な、な、なんと、初月で2万円も入ってきたのです!
世の中のブログを読むと、初月は0円とかで、頑張ってやっと数か月後に300円とかの人もいるようです。
それを考えると「ウソだろ?」と思うくらいの金額です。
初月で2万円て。。。苦笑
有名ブロガーさんのブログを読んでも、初月から稼げるわけが無い、コツコツ頑張れ、的なことが書かれています。
でもボクは本当に初月で2万円ですよ。笑
この時、世の中のブログは信用できないなあと思いましたね。
といいますか、嘘を書いたつもりはないと思いますが、まだ未開の領域なんだと思います。
色んな人がいて、いろんなケースがあるということですね。。。
なぜ初月でアドセンス2万円達成できたか?
それでは、なぜ初月でアドセンスが2万円という金額になったかを解説します。
確かに8月は毎日というくらい記事を更新しました。
実際、8月の記事数は31です。
お盆あたりまで、アドセンスのクリック数は一日に1~6程度。
金額も毎日100円弱くらいですので、それでも、世の中で言われているほどシビアではありません。
月に2000円くらいにはなるぺースでした。
ところが、バズが来たのです!
お盆休みのブログ閲覧者が増える時期に、競争率の高いキーワードで記事を書いたんですが、なぜか、これがスマッシュヒットしました。
ここでクリック数がドーンと増えて、バズった日と翌日だけで、なんと1万円の収入となったのです。
さらに月末あたりに、小バズが起こりまして、2日で4000円ほど。
なんだかんだで2万円となったのです。
※ ちなみにバズったというのは正確でなく、いわばDiscoveryからのアクセスですね。
結論としては、アドセンスは「サラリーマンの小遣い程度」なら割と簡単に稼げると思います。
なぜなら、自分がそうでしたから。
でも、一概には言えない部分もあるので、それはまたの機会に書こうと思います。
https://audi-journey.com/blog-kasegu-100man/